板橋で永代供養墓を検討している方へ。よくある墓地の永代供養の期間の疑問
永代供養の墓地の安置期間とは
「永代」と聞くと、永久的にお墓の管理をしてもらえるように感じますが、実際は期間が設けられています。それを安置期間と呼んでいるのです。
「永代供養の安置期間はいつまで」という期間に明確な決まりはなく、寺院や霊園によって安置期間が異なるのが実情です。一般的に3回忌、17回忌、33回忌、50回忌あたりが目安となっています。
申し込み時に期間を決められるところもありますが、希望するお墓がいつまで利用できるのか事前に確認しておくのが良いでしょう。
永代供養の安置期間が過ぎた後の供養方法
安置期間が終わると合祀されるのが永代供養の流れです。合祀とは、他の方たちの遺骨と同じスペースに納骨し供養することを言います。
個人墓や夫婦墓などの個別のお墓を使うプランでも、最終的には合祀墓に入ることになるのを把握しておきましょう。
合祀後には遺骨が混ざってしまうため、個別に取り出すことはできませんが、供養や管理は継続してもらえるほか、追加料金などは基本的にかかりません。
希望すれば50回忌など法要を行ってもらうことができる寺院・霊園もあるので、気になることがあれば確認しておきましょう。
意味が紛らわしい「永代供養」と「永代使用」の違い
似ている言葉であるため、混同されてしまいがちなのが「永代供養」と「永代使用」です。永代供養とは、永代にわたって供養し、お墓の管理を行うことを指します。
一方、永代使用とは権利を得てお墓の土地を使用することを指すのです。永代供養では申し込み時に永代供養料を支払います。
お墓や供養・管理などにかかる費用のほぼすべてをまとめて払っておくので、自分の死後に身内に金銭的負担をかけなくて済むのがメリットです。永代使用では永代使用料を納めますが、お墓や法要などの費用は含まれていません。